Translate

2025年1月15日水曜日

gooブログが復旧しました。戻ります!

 

ハーイ!


1月2日のシステム障害により、2011年より書いてきた gooブログ「チェブとハイジとタンタンと」に投稿できない状態でしたので、こちらの「続・チェブとハイジとタンタンと」を始めましたが・・・

復旧して接続できるようになったので、もとのブログに戻ります😄!

日本ではすぐに復旧したのに、こちらは一週間経っても復旧しなかったので半ば諦めたのですが・・・待てばよかった~😅。

ま、とにかく良かったです🎉。


gooブログ「チェブとハイジとタンタンと」に戻ります✨。


どうぞよろしくお願い致します💕。


2025年1月14日火曜日

「Maison Cauchie」


ハーイ!

壁の装飾が有名なPaul Cauchie💠。
こちらは彼のアトリエ・自宅です🏠。

目を惹くアール・ヌーヴォーの外観で、見学できる日もある様子💡。
月に一度、第一土曜日のみの開館?・・・でも、一年中ではないかもしれない・・・?


年明けの1月4日(土)、午前中に通りがかったムッシが「今日開いてた🔓」と。
調べてみると、時間によって英語・フランス語・オランダ語のガイドツアーがある。英語は14:00と16:00?。でもチケットは売り切れてる💦。
ガイドツアーなしで見るだけでも可能なのかな?・・・分からないけど行ってみる?

ということで、午後の開館時間14:00に合わせて行ってみました🚗。
5分前に着くと、既に開館待ちの列ができていました。
14:00になるとスタッフが出てきて開館🏠。

私達は予約してない旨を伝えると、入館するにはガイドツアーの予約が必要とのこと。
すると「16:00の英語ツアーならいいよ。来る?」と言ってくれました😊。
せっかくの機会なのでお願いすることに🙏。

先に買い物を済ませて、出直し~🚗。
大人€9.5、学生€7.5です👛。(クレカ使えなかったかも)


まずは建物の外で外観を眺めながら説明を受けます📋。

日本の「間」を意識してデザインされたと考えられているそう。
空間的な意味合いの「間」の他にも感覚的な時間の「間」の意味もあるとか。
丸窓の前にあるのはMとAを合わせたデザインで、MA=間 です✨。
入り口のデザインは縁側からインスピレーションを受けた?とか。
日本人としてとても親近感😄!
そういわれてみると、外観が「門構え」のある「間」のデザインにも見えてくる。

描かれている人物は、芸術に関するものを手に持っています。

外での説明が思ったより長くて寒くて💦・・・そうとは知らず完全防寒してこなかった💧。
20分くらいあったかな・・・中に入りたい~😓。


アール・ヌーヴォーデザインの文字も美しい💓。
「ATELIERS CAUCHIE」


「Mr & Mme CAUCHIE」



中に入ると、かなり改装されていました。
1875年生まれのCauchie、今年は生誕150年です🎉。



「間」の書が飾られていました。どなたが書いたものだろう?



ベルギーにあるArt Nouveauを保存する活動の紹介。



受付のある地下?の階は撮影できますが📷、上階は撮影禁止🆖。
五感が描かれた絵画、左右対称にデザインされたドア(隠し扉あり)、壁に描くテクニックなど・・・部屋の中を見ながら説明を受けました。
努力して修復された姿が見受けられます。

1時間ほどのガイドツアー。
公開されているのはワンフロアのみですが、丁寧な説明を受けることができます👍。

年に数えるほどしかない貴重な公開なので、機会があれば是非❗。




2025年1月13日月曜日

ブリュッセルのクリスマス (2024)

ハーイ!


年末年始の冬休み💠。

特別な家族旅行には行かず、クリスマスマーケットや美術館を訪れて過ごしました😌。

家でまったり食事をしてのんびりな冬休み⛄。

まずはブリュッセルのクリスマス🎅。


中央駅からスタート🚉。
大きなツリーがお出迎えでイイ感じ🎄。




そして一番の目的、グランプラスのライトアップ✨。
17:00~30分毎に光と音のショーが行われます💗。



ツリーの色も変わります🎄✨。
市庁舎の中央には次の開始までのカウントダウン表示が❗。
分かり易くていいですね👍。


待っている間も、ライトの色が変わって様々な表情を見せてくれる💕。
グランプラスはいつ見ても美しい✨。

時間通りにショーが始まりました。




特に何かテーマのあるわけではなく?、広場の周りの建物全体が彩られていきます。




そして光と音のショーが終了すると、何やら歓声が・・・🎉
照らし出されたところを見ると、窓際にサンタクロースが登場🎅。




サンタクロースを近くで見たければ、市庁舎に向かって右側にいると良いです👍。



ショーは10分程で終了しました。一度見たかったので満足😄。
寒いので10分くらいで丁度良い👍。


ここから、何ヶ所かで開催されているクリスマスマーケットを見て周ります💡。


イルミネーションの美しい通りを通って・・・すごい人出😅。




旧証券取引所前❗。
思ったよりもたくさんの屋台が並んでいました🍴。
ベルギーのクリスマスマーケット名物の食べ物は何だろう?




サンカトリーヌ広場に向かう途中、デコレーションしているお店💗。




一番大きなマーケットのサンカトリーヌ広場にはメリーゴーランド😄。




こちらのマーケットは一番の混雑でした💦。




マーケットは突き当りの観覧車まで続きます。
が、人の多さに進むことを断念💧。




大きな白熊が屋根にいるお店だけは見ておいた。
毎年の名物店かな🐻。




De Brouckere駅前のマーケットに移動🚶🚶🚶。
昨年もあった子供用遊園地💕。



この辺りのマーケットは割と落ち着いていて、食事もできそうでした🍴。


スケートリンクは大混雑で💦、滑るどころかちょこちょこ歩くくらいしかスペースなさそう😅。



そして一番見たかった、ギャルリー・サンチュベール💖。
アーケードの両側のショーウィンドーが華やかで見ごたえあり😍。




ショコラトリーが並んでいて、どこもクリスマス商品が並びます🍫🍫🍫。




眺めて歩くだけでも思いっきりクリスマスを感じる🎄。
洗練された空間に気分が上がります💖。




カフェでお茶するのも素敵よね~🍰🍷。




中央駅に戻って行く途中、かわいいレストラン🎁🎀。




最後は王宮のツリーを見て終えました🎄。



人出が多くてサッと見て周っただけですが、やっぱりシーズン中に一度は訪れたい🎄。
年末年始はお天気良くなかったけれど、雨のない日を狙って行くことができました🌟。



2025年1月12日日曜日

Too Good To Go (DELI)

 

ハーイ!


食品廃棄ロスの取り組みとして、食品が安く手に入るアプリ「Too Good To Go」👛。

気に入っているお店「Delitraiteur(DELI)」を久しぶりに利用しました😊。


アプリで€2.99のパン詰め合わせを購入し、閉店前の21:30-22:00に取りにいきます🍞。

このお店は結構たくさん入っているので、都合が合えばとってもお得👛。

重いので大きなエコバッグ持参しないと持ち帰りできないくらい😄💦。

夜なので家の近くのお店が便利です🌠。


今までは、紙袋に詰め合わせたものがレジ近くに用意されていて、それを引き取っていたのですが・・・

今回行ったら詰め合わせが用意されていなくて(忘れてるんだと思う💦)・・・お姉さんが紙袋を持って「どれがいい?」とパンコーナーで好きなものを詰めてくれました💕。

まずは大き目のカンパーニュとバゲットを選び、クロワッサンとアップルパイと、コレとコレと・・・このくらいかな?と思ってると、これも要る?これは?と聞いてくるので、ウィ!・・・ウィ!と答えていたら、こんなにもらえました🙌。

これで€2.99です🍞👛。大収穫😆。

翌日の朝食にして、ハード系のパンはスライスして冷凍します👍。


そしてこれらのパンがなくなった頃、また購入😋。

またもや詰め合わせが用意されてなくて・・・

ちょうどお店が混雑してレジに行列ができて・・・

「袋を渡すから自分で好きなもの取っ行って!」とセルフサービスに😐。


前回結構もらえたし、閉店前で余ってももったいないからたくさんもらっていいよね?

ってことで、ガッツリ入れてきました😍。

冷凍するハード系はしっかりもらう👍。

何個ある?13個✨で€2.99😆。

お得過ぎて止められな~い💖。普通に美味しいし👍。

こだわりのパン屋さんには及びませんがスーパーより美味しいと思う💓。


既に詰め合わせが用意されている場合でも十分お得で満足ですが、用意するの忘れててセルフサービスの場合はラッキー🌟。更に満足度アップです🎉。



2025年1月11日土曜日

積雪(2025年1月)

 ハーイ!


1月8日夜~9日午前中、雪が降りました⛄。

朝起きて撮影📷。


どんどん積もっていく~⛄。



翌日晴れたので、午後に散歩に行きました🌞。
16:00前頃、月が見えた🌕。
雪景色が新鮮に映ります✨。



昨年降った時はもっと雪が残っていたと思うけど、晴れたから随分溶けた感じかな?

今年も雪を踏みしめながら散歩できて嬉しい👣。


今シーズン2度目の積雪でした✨。

前回は私の一時帰国前日の夜🌙。

どんどん降り積もっていく景色を見て、翌日のフライトに影響しないか、乗り継ぎ便だしヒヤヒヤだった💦。→遅延はあったものの無事日本着✈。


フライト予定の日は雪が降りませんように🙏。



2025年1月10日金曜日

お節料理の後は

 ハーイ!


お節料理の後は・・・意識してないけど、食卓から和食が減るかも🍴。


フィッシュ&チップス🐟

フィッシュは冷蔵で売ってるものを揚げるだけ😁。

冷凍ポテトが少ししかなくて、ジャガイモ揚げ足し💦。


ウズベキスタン プロフ💛

たまに食べたくなる味なんですよね~💕。

アルメニアン トルマ🍅🍆

1月6日はアルメニアでクリスマスとのことで、イクラが夏休みに訪問したアルメニアを思い出してトルマに初挑戦🔰。ロールキャベツ+茄子とトマトの煮込み。

見ていると手出し・口出ししたくなるので、私はキッチンに近寄りません😁。


調理時間3時間⁉を経て美味しくできました🎉。

調理しながら不安で一杯だった本人も驚く味😄。濃厚なトマトスープの素朴な味で美味しかった💖。

茄子の間にもお米の入った挽肉が挟んであります🐷。


ボルシチ&オリビエサラダ🍴

1月7日はロシア正教のクリスマスなので、ロシア料理を🎄。

オリビエサラダはイクラ作😄。頑張って料理に挑戦中😄。

こちらもトルマ同様にワーワー言いながら2時間かけて作ってたけど、とても美味しく出来た✨。 ピクルスとピクルスの汁を入れたのが良いアクセント👍。


そろそろ和食に戻ります🍚。



2025年1月9日木曜日

年末年始(2024-2025)

 ハーイ!


前回書いたように1月2日からgooブログが使えなくなり、こちらに移行して書き始めます📝。

10年以上書いていたのに閲覧もできない・・・何だっけ?と思い出すのに見直していたのでとっても不便で残念😓。ムッシの勤務先や街の図書館のWiFiからも接続できません💧。

WiFi切って携帯キャリア接続でもダメだし、VPN経由してもダメ・・・よく分からない~😓。

日本では閲覧できてるようです。

年末年始のこと少し書いて下書きしておいたのに💧・・・投稿できなかったので書き直し😭。 気を取り直して・・・忘れないうちに書いておくことにします。


2024年年末・・・いつも通りの年越しでした😊。

N響の第九を鑑賞しながら年越しうどんでランチ。

今年は蕎麦ではなくうどんになりました🍜。



そして追っかけ再生で紅白観ながらお節料理を準備🍲。

ヒヤヒヤしながらけん玉見てたらイクラが「ネットで結果見ればいいじゃん・・・あ、成功してるよ」って📱。追っかけ再生特典・・・安心して見れました😁。

橋本環奈の司会が年々良くなってる👍
郷ひろみが、いつまでも郷ひろみでいてくれますように💓って見たり・・・
氷川きよしが歌で勝負💪!で良かった~。B'zはかなり盛り上がったね😆!
今年は結構楽しめた気がする📺💕。
特に後半が落ち着いていて年越しの雰囲気が出ていて良かった。

大晦日の夜は鍋🍴。
買い物を簡単に済ませたので薄切り肉の追加購入できず・・・サーモンを足してちゃんこ鍋。地味だけど、無理せずあるもので😊。鍋は間違いなく美味しい👍。



0時になると、市内のあちこちで花火が上がった🎆。
30分くらい続いていて、結構長く見られるのね~🎉。



元旦はいつものお雑煮から始まる🎍。白菜と鶏肉のシンプルなもの。
一時帰国で蒲鉾を買って冷凍しておきました👍。


ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを聴いて・・・
とっても良かった~💖。華やかで美しく、新年にピッタリ❗。
ヨハン・シュトラウスの音楽が体に沁み込んでいるようなオーケストラ🎶。
楽しかった~💕。

そしてお節料理。一時帰国でいろいろ調達してきた🗾。
蒲鉾と伊達巻を買って来たので、割とお節料理っぽくなった🎌。


ここ数年は同じように作っているので、こういう時も過去のブログが参考になるのよね。
マネして作ればラク~😄。

簡単なものでも手作りすると美味しいし飽きない。
この量の3倍くらいあるので2-3日食べます🍴。


重箱に詰めるの面倒になり、こんな感じで食べ続ける。


お節のお供に、日本酒と梅酒も買ってきました✈🍶。


いつも通りの大晦日とお正月🎍。
クリスマスもそうだったけれど、いつも通りが有難い😊。

良い1年になりますように🙏





2025年1月8日水曜日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます 

遅くなりました💦!


2024年末まではgooブログ「チェブとハイジとタンタンと」に綴っていますが、1月2日からgooブログにアクセスできなくなり・・・復旧したとのことですが我が家ではまだ繋がらず・・・不便すぎる~💧。

書きたいことを忘れてしまうので、こちらに移行して書いていきます📝。


今年もどうぞよろしくお願い致します